/anon

■今日は長いぜ。ソニーBMG製のCDに仕込まれた“rootkit”問題。


ようやくネットの仕事してる人らしい記事を( ゚д゚)
ソニーはCDに入った音楽を違法コピーされないように(著作権保護というやつ)色々と策を投じてくるわけですが、今回は「それやりすぎじゃね?」という非難を受けてます。


こないだも“CCCD”っていう技術を使ったCDを出してたわけだけど、あれは例えば曲と曲の間に余計なデータを挟み込んで、パソコンに「1曲目を1曲目と思わせない」ようにすることでコピーを防ぐもの。だから、正常に音楽プレーヤーで読ませる場合でも誤作動を起こしたりする場合もあって、「てめー、おれのステレオぶっこわす気かー!」と、仕組みを知っているユーザーからは大変不評になり、問題になりました。んで散々たたかれた挙句、「コピーの習慣も無くなってきたみたいなんで、CCCDの生産やめますぅ〜」とソニーが発表。なに寝言いってんだ、ってなうちに生産が終了し、いまに至ります。


今回の問題は、CDのなかに“rootkit”っていうファイル隠蔽技術を盛り込んだことによるもの。CDをパソコンで再生すると、「著作権保護用のソフトウェアをインストールしちゃうぜ!おk?」っていう文面が出て、それに同意するとソフトウェアのインストールが始まります。そこまではまあ悪いことはないんだけど、その後でなんとそいつが「遁甲の術」をかましてくれます。つまりどこにインストールされるのか見えなくなってしまうわけ。見つけられない=消せない。


自分がわからないところにソフトウェアが潜んでいるのは、非常に気持ちが悪いもの。何よりも問題なのは、こんなそっこーでウィルス作成に悪用されそうな技術を商品にくっつけて販売しちゃってるとこです。その後、案の定これを悪用した、いわば「遁甲のウィルス」が、早速ネットセキュリティ会社に発見されたらしく、世間は「あ〜あ、ほらね…」みたいな空気になってる模様です。このウィルスは、つまり感染しちゃってもセキュリティソフトに引っ掛からないってことなんだな。インビジ。


現在、ソニーのサイトでは、この著作権保護ソフトの検知を可能にするパッチをダウンロードすることができます。ただし、さらにひどいことに、このソフトにはもともとアンインストーラーが組み込まれていないようで、パッチを使って存在を確認することができても、消すことができないらしいです。


完全にアンインストールするには、ソニーのサイトでフォームにいろいろと必要事項を記入した上で、アンインストールが教えてもらえるとこのこと。当然、CDのジャケにもこんなソフトがインストールされるよみたいなことは書いてないわけで、迷惑はなはだしいといったとこです。


CDケースの裏側に記述されている「対応表("Compatible with")」のなかに、「cp.sonybmg.com/xcp」というウェブサイトのアドレスが出ていたら、そのCDにはおそらく“rootkit”ソフトウェアが含まれているだろうとのことです。ちょいと小難しい話ですが、最近の話題として覚えといてもいいかもね。


というわけで、帰宅します……orz(23:37)

          • -

■詩人日記。29のまま。
バラII、100万年早いのに購入。いまのところ全歌○。
シグナとメリーさんもやっぱほしい。


あ!!!あとあれだ!!王冠!!!!ww(23;47)

          • -